【LoV3】石割ムーブが分からなくなって勝てなくなった
366: ゲームセンター名無し (スプッッ Sd2b-29Xi) 2017/04/09(日) 21:29:13.15 ID:BiinpnFCd
最近石割りのムーブ分からなくなって全然勝てなくなってきたわ
中央制圧した時の動きと制圧された時の動きの基本とかあるのだろうか
中央制圧した時の動きと制圧された時の動きの基本とかあるのだろうか
370: ゲームセンター名無し (スッップ Sd3f-Zezu) 2017/04/09(日) 21:45:13.90 ID:7jdle8urd
>>366
してもされても左右に別れろ
中央は挟撃されるからまず割れん
してもされても左右に別れろ
中央は挟撃されるからまず割れん
375: ゲームセンター名無し (スッップ Sd3f-29Xi) 2017/04/09(日) 22:16:30.06 ID:mI0aBVGHd
>>370
左右に分かれるのがいいのか
ありがとうやってみる
左右に分かれるのがいいのか
ありがとうやってみる
376: ゲームセンター名無し (スップ Sd3f-Zezu) 2017/04/09(日) 22:22:03.07 ID:MMJMn6X0d
>>375
2:2に別れろよ
1:3とかになるなよ
2:2に別れろよ
1:3とかになるなよ
379: ゲームセンター名無し (スップ Sd3f-Zezu) 2017/04/09(日) 22:26:13.62 ID:MMJMn6X0d
>>375
あと片方立ちきってないのがわかってるならどっちかの赤タワーを青くしにいくのもあり
立ちきってないなら赤行く+加勢要求チャット来るか発言して落としに行こう
あと片方立ちきってないのがわかってるならどっちかの赤タワーを青くしにいくのもあり
立ちきってないなら赤行く+加勢要求チャット来るか発言して落としに行こう
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/arc/1491278236/l50
- 関連記事
-
-
【LoV3】アルカイザーの称号が欲しいのだが 2017/04/12
-
【LoV3】リターンゲートオブヴァーミリオンRe:3どうにかして 2017/04/12
-
【LoV3】石割ムーブが分からなくなって勝てなくなった 2017/04/12
-
【LoV3】【】マルグリッドがどこにも売っていない… 2017/04/11
-
【LoV3】根元に個性を求めるのは間違っているだろうか 2017/04/11
-
この記事へのコメント:
こっちの味方も低ランだから、中央玉砕怪獣大戦争はじまる可能性もある
中央と端に主力と根本分散させるのもあり。3部隊で固まるのはほぼ無し。
中央取られたら味方の部隊完成まで石を守れ。守る優先順位は端>中央。
ただし半分以上割られた石はいったん捨てろ。そしてそこと同じレーンの敵石が勝ち筋として狙うべき重要なポイントになる。
状況によって変わるけどだいたいこんな感じ
味方に押し付ける奴がいるから負ける
そいつらが言ってるのは自分が理想とするやりたい流れでしかない
ゲームの基本として味方と足並みを揃えて動け
そんだけ
「基本なんて知らんわ指図すんな基本を守ってるから負けるんだお前らオレに足並み揃えろ」
こういうこと?
おう。俺基本マナニーするからいっしょにやろうぜ。足並み揃えるんだろ?絶好のマナ日和ですぜ。
周りに合わせてばかりじゃ好機を逃すぞ
中央開けてそのまま中央行くとか石割部隊のマナ捨てるだけだから絶対やめろ低リーグ
味方が上がってこないとか主力でタワー攻めてる時の余剰根元の暇つぶしとか・・・まあ率先してやることではないね
これから毎日頂上見てね。
中央取って誰も残らなかったら敵に取り返されるだけだろアホか
中央に釣られてくれる敵がいるから端が割れるんじゃなくて?
タワー戦やってる時と何も変わらない
多分正解は真ん中を折られない程度に戦力を残しつつ左右どちらかのタワーに脅しをかける だと思う
当然、タワーやゲートに近い防衛側が有利なんだよなぁ
普通は戦力的に落とせそうなタワー染めに行くだろ
これはいいんだけど石を割る素振りを見せると周りも同じように石を割り始める
んで左右を抜かれて逆転負けするってことを言いたいんじゃないかな?
敵が端方向に進行していくなら中央部隊が空いたタワーを染めに行くんだよ。続けざまに端石割れる算段がつくわけですわ。
ただし、その方向の敵端石が半分ほど割れてるなら染めに行く必要はほぼ無い。
そこと逆サイ味方石の差が、一番狙いやすい最終的な勝ち筋になる
片側タワーと中央石だけだとかなり不利かと
ぶっちゃけ、同じ動画視ながら語る程度じゃないと認識合わないんだよねこのゲーム。
例えば敵が2:2で両端に侵攻してくる。
この場合「残量が多い敵石側のタワー」を染めに行ってねって※16で話した。
右側を染めに行ったのなら右側に侵攻していった敵を挟撃出来る体勢になる訳で、左側敵石を割れてる事を加味するなら「右石を守って石差勝ちする」という、端石対端石の一番わかりやすい勝ちパターンになる。
まぁ状況によって変わるんで大雑把でこんな感じ
その後でゆっくり端と中央割れば良い
説明不足ですまんが※2、16、18がオレね。
読み返して欲しいんだけど「多くても2部隊で固まれ」と言っている。つまり中央割りに行ってるのも多くて2部隊で、残りの味方は端石割ったりしてる。その味方と挟撃するんだよ。
中央と端石で敵の釣り出し合いをしてる間は石差を一方的に取れていく。その後敵がアクションを起こしてきた(例えば※15のような)場面で、タワー染めるとか守りに行くとかの判断が出てくる
ネタにマジレスするってゲームでも煽りチャット真に受けてお顔真っ赤にするかわいこちゃんかな?
【】ヨルムンや【】アトロや魚が居るのに
脳死で突っ込んでリタゲ損にならないようにするんやで
そういう訳で、よほどタワー戦で勝ってたり
上の奴らいなかったりハデス居ないと
タワーなだれ込んでも守られたりするから
現状は中央タワー取ったら中央ストーン割るのが安定だし
取られたら端攻めに行って中央の敵戦力を
一部引き寄せつつ中石守る、が基本かなぁ
そしてハデス無しでそれが出来る状況ってぶっちゃけ何やっても勝てるんだけどね
制圧出来ないなら中央と端にさっさとバラけて主力で石割って。制圧は枚数・破壊はコストだよ。
石差が勝利条件のゲームだぜ。中央取ったっていうアドバンテージをどんどん石差に変換してくれ。
マナ吸ってる敵根本をシューターで叩くとかはもちろんやってな、それは石割りのついでに出来ることなんだから