【悲報】登録者320万人超えYoutubeチャンネルの出演者がスクエニのアケゲーを猛烈批判!「LoV4は爆死」といった過激な発言も【動画あり】
登録者数320万人超えのYoutubeチャンネル「ヒカル」でお馴染みの遊楽舎の店長氏が自身のYoutubeチャンネル「遊楽舎ちゃんねる」に投稿した動画内でスクウェア・エニックスのアーケード部門をゲームセンター側の視点で批判していると話題になっている。
遊楽舎の店長氏とは
現在は女性ファン獲得のためにアイドル路線を突っ走っている登録者数320万人超えのYoutuber「ヒカル」氏の実写動画にたびたび出てくるカードショップ兼ゲームセンター「遊楽舎」の店長である。
「ヒカル」氏は店長との絡みの動画で人気に火が付いたこともあり、店長氏は「登録者320万人超えのトップYoutuberを育てた男」とも言えるだろう。
また現在では店長氏自身が主役のYoutubeチャンネル「遊楽舎ちゃんねる」を立ち上げており、登録者数は約24万人と中堅Youtuberとなっている。
なお店長氏の人柄を知らない人のために言っておくと「毒舌キャラ」ではあるものの、あくまでも「ヒト・モノ・カネ」に対する深い愛があっての発言であり悪意はないので気を悪くしないでほしい。
問題の動画
再生時間は22分と長いので各項目ごとに要約して説明したい。
ゲームセンターの現状
まず動画の冒頭ではゲームセンターの数が減っているという現状について説明をしている。
ゲームセンターの数は平成24年時点で6000店舗を超えていたが平成28年になると4500店舗となったものの、売上高はそこまで減っていないとのこと。
また店長氏は「この話をしたら俺ゲーム業界から干されるじゃねえかな…」と冗談交じりに言いながらも、一部のゲームメーカーがゲームセンター業界を「打ち出の小槌としか考えてないんじゃないだろうか」とチクリと批判。
そして「(メーカーとして)ロクでもない企業」を説明するとした上でエントリーナンバー1として「スクウェア・エニックス」の名前が挙げられた。
エアガイツ
まずスクエニ初となるアーケードゲーム「エアガイツ」について語り始める。
初動の売り上げは「よくもなく悪くもない」そうだったが、その後「隠しキャラ」としてFF7のクラウドなどを出したところ売上が伸びたそうだ。
その後エアガイツの家庭用が発売され「アーケードゲームで出たゲームは家庭用で出ると新キャラが使えるという風潮になり始めた」とチクリ。
ただしこの風潮はスクエニに限らず他社にもあるとしている。
DQモンスターバトルロード
キッズカードゲームというカテゴリで出した「DQモンスターバトルロード」は驚異的な売り上げをたたき出したと高評価。
また人気の高い時期にスクエニ側から突然「最終弾」(事実上のサービス終了)のアナウンスがされたものの、終盤の弾では人気キャラを大量に投入したことにより一気に盛り上げてサービスが終了したそうだ。
これに対して店長氏いわく賛否両論があるとした上で人気が高い段階で終わったことを「伝説のゲームになる」と高く評価。一方で「スクエニのゲームはある日突然サービス終了するという印象を植え付けた」とも指摘している。
またゲーム筐体は買い切りではなくレンタルだったことについても言及し毒舌の店長氏としてはベタ褒めである。
悠久の車輪
こちらは厳密にはスクエニではなくタイトーのタイトルなので風評被害ではあるが、筐体買い切りのくせにまったく売れなかったと酷評。
ロードオブヴァーミリオン1~Re:2
ロードオブヴァーミリオン1について筐体はそれなりの高級車が買えるほどの値段だったとしているが、結構当たったとしている。
おおむね高評価。
ロードオブヴァーミリオン3
LoV1発売から5年後にロードオブヴァーミリオン3を新筐体で出すことはゲーセン側にとっては購入が負担になるとしつつも、前作がヒットしたため購入するゲームセンターが多かったとしている。
また店長氏もLoV3の筐体が欲しかったようだが結果的に購入できなかったそうだ。
ゲーム自体は「当たった」としている。
ロードオブヴァーミリオン4
LoV3から4年後に出たLoV4についてはかなり辛口に評価を下している。
筐体はLoV3から変わらず高額なバージョンアップ費用が必要だったとのこと。
店長氏は「筐体は同じなのにLoV3のカードが使えない」ことに対し「3のカードが使えないならやる気なくす」、さらには「(LoV3と)似たようなカードばかり出てくる」「スクエニヤラカシタ」と猛烈に批判。
また旧カードを使えなくするのは他のメーカーも実施しているものの、他のメーカーであればカードを使えなくする場合には筐体を変えていると補足している。
店長氏いわく以上のことからLoV4は「爆死」したとのことだ。
そして店長氏は「LoV4がまったく売れなかったのはゲーセンのせいなのだろうか」と視聴者(と業界)に投げかけている。
店長氏の意図
LoV4爆死の流れから「昔はゲーム基盤安かった」という話を続け、現在のアーケード業界は大手メーカーのみが生き残りメーカー側の力が強くなり、さらには開発費の高騰などから筐体の価格は最大2000万円にも上るとしてゲーセン側がきついとのこと。
店長氏はこの現状に対して「誰かが声をあげないとまずい」とのことで今回リスクを負ってメーカーに批判的な動画を公開したそうだ。
ここから怒涛のスクエニゲームの批判が始まる。
パズドラバトルトーナメント
「逆転要素が少ない」「たった2年で終わった」と批判。
シアトリズム
パズドラ転生筐体のくせに転生費用がかかるとのこと。
ゲーセンでやるゲームではないとも。
ディシディアFF
「家庭用出すのはいいけど家庭用専用キャラや要素を出すな」
スクールオブラグナロク
高いカネを出して買った筐体の中にはPS4が入っていたとのこと。
売れたら家庭用で出す気満々な上に売上は出なかった。
ラブブライブスクフェスAC
予約の案内を受けた時に買うか迷ったそうだが、その当時「●-●事件」の真っ最中だったせいか契約を躊躇してしまったせいで商機を逃したそうだ。
タイトルとしては成功を収めている。
フィギュアヘッズエース
スクラグの転生筐体
星と翼のパラドクス
店長曰く「スクエニ最強の闇」とのことで筐体価格2000万円(※)のわりに客がついていないとのこと。
※筐体価格は店長氏の発言がソース元だがたぶん4台などのセット販売価格と思われる
スクエニに対する総評
まず「スクエニはコケるゲームが多すぎる」とした上で、ゲームの失敗を(金銭面で)開発元が責任を取らないと批判。
またこれらの不満をゲームセンター側からメーカーに言えない風潮があるとのことだ。
さらに店長氏はこのままでは日本からゲームセンターが消えてしまうのではないかと危惧している。
かつての「買い切り筐体(基盤)」で上げた収益がすべてゲーセンに入るという構造から、今は投入されたクレジットから「消費税」「通信料」などがひかれたものが利益となるそうで、このままだとゲーセンは潰れてしまうそうだ。
最後に店長氏はメーカーはもっとプレイヤーの意見を聞くべきだとしている。
続編について
なお今回の動画が好調だったらアーケードゲームメーカーの闇第二弾をやるそうだ。
ちなみに店長曰く「スクエニよりもダークネス」でセガ・バンナム以外の企業らしい。
次回も楽しみ(小並感)
管理人の意見
これ言うと怒られそうだけどクリエイターの意思は別として、経営の観点で毎年目標の売上を作り出すために粗製乱造気味になってるのではないかと思ってしまう。
あとPC向けにLoVAやガンストが出ていた経緯やPS4版・PC版(Steam版)ディシディアFFなんかを見ると、店長さんもそれっぽいことを言ってたけど根本的にスクエニにとってアーケードは通過点であって最終的なゴールではないっていのも感じる。
その一方でLoVシリーズやガンスト、星翼なんかはゲーセンの特性を最大限に活かした「ゲーセンでしか遊べない体験」のできる最高のゲームであることも事実。
日本最高レベルのゲーム開発会社であることは間違いないのでメーカー・ゲーセン・プレイヤーの三者にとって良くなるよう頑張ってほしい。
- 関連記事
-
-
【LoV】かつてLoV界隈を賑わせた有名ゲームライター「リプ斉トン」がTwitter・Youtubeを開始!!!スクエニの巨匠TANTAN氏も反応 2020/05/15
-
来年開催のJAEPO2020の出展企業リストが判明!気になるスクエニは… 2019/11/24
-
【悲報】登録者320万人超えYoutubeチャンネルの出演者がスクエニのアケゲーを猛烈批判!「LoV4は爆死」といった過激な発言も【動画あり】 2019/06/10
-
【LoV4】『ロードオブヴァーミリオン4』2019年8月31日をもってネットワークサービス終了へ 2019/05/31
-
【LoV4】『ロード オブ ヴァーミリオン IV』が次回3/28で最終アップデートに。突然の別れにファン号泣 2019/03/21
-
この記事へのコメント:
悲報でもなんでもない。当たり前の発言かと。
スクエニ自体アケの赤字みてなにも思わないなら撤退してくれて結構。
ここの管理人は昔丹沢に名指しで叩かれたから無難なこと言ってるだけやで
多分内心は煽りたくてウズウズしてるで
連ジから始まるガンダム系列、売り上げはよかったろうが毎回買い切りで値段もぼったくり、家庭用ですぐ出すとかで相当ひどかったらしいからな
スト4も独自基盤・独自カードで始めときながらTypeX2に転んだし
結果的に見れば丹沢のがマシだったのは事実だしコラボ先とか声優マッチとかもユーザーの望むものだった
星翼もがんばってるのは感じる
時代の転換期、次世代技術のゲームが出ないけりゃ衰退は必至、VRとか盛り上がらなかったなぁ、、、
多分K〇NAMⅠじゃないかと…パセリ関連とか
でもバンナムもUCビルダーで相当やらかしたし、セガもソウルリバースがアレだったしなー…
そして完全に忘れ去られたジャイロゼッター…あれも一応スクエニなのよ
昔のゲーセンはソロプレイが基本だったからマルチ対戦のゲームばかりだと敷居高いもの
スクラグの中身がPS4っていうけどそれをいうなら
昔からあるSystem246(PS2互換)やSystem357(PS3互換)の基板はどうなんだろ?って思った
NAOMI(ドリームキャスト互換)もあれば、タツカプ(Wii互換)の基板も過去あったし
2の客が消えた分は新規が増えてたしグラブルのコラボもあったからそこそこ当たってたと思う。
4は爆死ww擁護できない。
試しに星翼を最近プレイしてみたけどプレイ料金の改善、声優マッチ、公式放送とかでたんたんがゲームをより良いものにしようとしてるのがよくわかる。
だからこそLOV4のプロデューサーのやる気のなさがよくわかる。ほんと残念すぎる。動画でも言ってたけど、3のカードをサポ-トから使用できるようにすればよかったのに・・・
アケ先行も少し待つだけでいい
降魔出るちょっと前あたりから売上の下がり方ヤバかったぞ